2008年1月18日に FreeBSD 6.3 がリリースされた。
6.2がリリースされたのが 2007年1月15日だったから、
ちょうど1年ぶりのリリースになった。
「
FreeBSD 6.3-RELEASE Announcement」
によると、
主な変更点は、
- KDE updated to 3.5.8, GNOME updated to 2.20.1, Xorg updated to 7.3
- BIND updated to 9.3.4
- sendmail updated to 8.14.2
- lagg(4) driver ported from OpenBSD/NetBSD
- unionfs file system re-implemented
- freebsd-update(8) now supports an upgrade command
となっている。
Xorg、KDE、GNOME と言えば X Window System による
グラフィック・ユーザー・インターフェース(GUI)関連。
BIND、sendmail といえば、インターネットのサーバー系。
「 lagg driver 」とは、
「 link aggregation and link failover interface 」で
複数のネットワークインターフェースを束ねて
フェイルオーバーやロードバランシングなどを行う仮想インターフェースのこと。
そして、「 unionfs 」とは、
「
FreeBSD unionfsの改善提案および修正状況」
によると
unionfsは、2つのファイルシステムをアタッチして
ひとつのファイルシステムとして扱うためのファイルシステムのことである。
たとえばCD-ROMに対してメモリファイルシステムをアタッチして、
CD-ROM上のファイルに対して書き込みができるかのように見せかける
と いった用途に用いられる。
とある。
また、このアナウンスメントの Dedication の欄には、
昨年10月29日に亡くなられた
通称「 itojun 」こと 萩野 純一郎 氏の IPv6に関する功績が称えられている。
ちなみに、私も一度、サンノゼ(San Jose)の iijの事務所で
お目にかかったことがあり、
Mixiでもマイミクに登録させてもらっていた。
改めて、itojunさんのご冥福をお祈りする。
【参考リンク】
カテゴリー:
FreeBSD
22:56
| コメント (0)
| トラックバック (0)
INTERNET Watch に
「
中国のネット人口が2億人を突破、農村部や未成年層・中年層で増加」
という記事があった。
今年オリンピックを迎える中国の経済発展はすさまじいものがあるが、
それにともない、インターネット人口の増加もスゴイ勢いである。
記事の小見出しには
ネット人口は2億1,000万人、うち1億6,300万人がブロードバンド
ともある。
すでに、ブロードバンド接続者数が日本の人口を超えてしまった ということだ。
この数字は、10億人いる中国の人口から考えると 16%と
まだまだ少ないようだが、今後 さらに伸びて行くのは確実である。
各種サービスの利用率で、
最も多かったのが「音楽聴取」で 86.6%(1億8,186万人)であった。
自分的には これはチョット意外な結果だったが、
おそらく、iPod等のmp3プレーヤーへのダウンロードが含まれていると
考えると納得できそうだ。
音楽を聴きたいというニーズは どこの国でもあるようだ。
【参考リンク】
カテゴリー:
Internet
22:35
| コメント (0)
| トラックバック (0)
卓球の混合ダブルス 準決勝で、
コスプレ・ユニホームで注目を集める「四元 奈生美」選手ペアが
前年度優勝ペアである 福原 愛 選手ペアを フルセットの末に3-2で撃破したそうだ。
私自身は、別段 卓球について詳しいわけではないのだが、
ニュースサイトの見出しに「四元」という文字があると
思わずその記事に目が言ってしまった。
そう、それがこの混合ダブルスで、四元奈生美選手が、福原愛選手を破ったという記事。
プロ卓球選手である四元奈生美選手は、私と苗字が同じなので
よく「親戚ですか?」と訊かれることもあるが、
実際には、親戚でもないし、私自身 彼女とは全く面識もない。
しかし、全国的にみると「四元(よつもと)」という苗字は非常に珍しい苗字であり、
また 基本的に鹿児島特有の苗字なので、
四元奈生美選手も おそらく鹿児島と何らかの関係があるのだと思う。
四元奈生美選手は卓球の実力もさることながら、
「卓球の地味なイメージを変えたい」と
彼女独自のカラフルなユニフォームを着用して試合に出場しているそうである。
保守的なスポーツ界において、
一選手がこの様に革命を起こすのは容易いことではない。
もちろん 審判や、卓球協会等の重鎮からは 冷ややかな反応があるようだ。
やはり どこの世界でも、革命を起こす際は摩擦がつきものである。
私としては、同じ苗字と言う よしみ で
今後も彼女を応援してゆこうと思う。
皆さんも是非ヨロシク!
【参考リンク】
カテゴリー:
スポーツ
22:15
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CNET Japan の記事
「
サン・マイクロシステムズ、オープンソースDB企業のMySQLを取得へ」
によると、
サン・マイクロシステムズ(Sun Microsystems)が
スウェーデンの オープンソースデータベース企業MySQLを
10億ドルで買収するらしい。
この記事を読んで驚くのが、この記事中に
同社は今までのところ、MySQLと競合するオープンソースデータベースPostgreSQLのサポートサービスを販売してきた。
とあるとおり、
今までのサン・マイクロは MySQL の対抗馬である
PostgreSQL を強力に推し進めてきている。
それが一転、MySQL の買収となった。
日本では、石井達夫氏らの推進により PostgreSQLが結構普及しているが、
こちらアメリカで周りを見回してみると
webのバックエンドのデータベースは ほとんどMySQLが使われている。
このような現状も サン・マイクロが今回 買収を決断した理由であろう。
MySQL は、PostgreSQL をはじめとした他のオープンソース・ソフトウェアのような
インターネット上のコミュニティーによる開発ではなく、
ソースコードを無料で公開しているとは言え、
開発しているのは MySQL社である。
ということは、この買収により、今後は 製品としてのMySQLの先行きを
サン・マイクロシステムズ自身がコントロールできる、ということだ。
これは、サン・マイクロシステムズにとっては非常に大きなアドバンテージだ。
ただ、サン・マイクロシステムズは、今まで推進してきた PostgreSQL を今後どうするのか、
また、密接な関係にある Oracle とも 今後どうして行くのか、注目されるところである。
【参考リンク】
カテゴリー:
DataBase
22:53
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は 毎年この時期 恒例の
「Macworld Conference & Expo」が
サンフランシスコのモスコーン・センターで行われ、
例のごとく Steve Jobs の基調講演があった。
そこで かねてから 噂の合った
新型ノートPC「MacBook Air」が発表されたそうだ。
各種の報道では、その薄さと軽さに注目が集まっているようだが、
そんな中、へそ曲がりの私の注目点は、
オプションになっている「64GB solid-state drive (SSD)」。
今までも、ウィンドウズの世界で
ハードディスクレスのノートPCは あったにはあったが、
OSが Windows CE 系列のものであり、
Windows XP 等の本格的なOSが載った
ハードディスク・レスPC というものも
今までには なかったように思う。
(実際には存在しますが、現時点までは それほどメジャーではなかった。)
一方、今回の MacBook Air では、
キーボード等もフルサイズと 本格的なノートブックでありながら、
ハードディスク・レスを達成している。
これこそ、真の意味での
ゼロ・スピンドル ノートブック といえるだろう。
ちなみに、「ゼロ・スピンドル」 と言う場合の
「スピンドル」とは回転軸のことで
ハードディスク、CD-ROM、DVD、MO、フロッピーディスクなど
回転する円形媒体を用いるものの総称を指す。
特にノートパソコンの場合、このようなディスク装置を
いくつ内蔵しているかで「1スピンドル」「2スピンドル」「3スピンドル」と呼ぶことがある。
例えば、「3スピンドル」と言えば
ハードディスク、DVDドライブ、フロッピーディスク を搭載したモデル。
(最近FDDの搭載は非常に少なくなっていますが)
ファイヤー・ワイヤーにしろ、ワイヤレスLANにしろ、
新しい技術の普及には、いつもアップルが火付け役になっているが、
この ソリッドステート・ドライブ(SSD) も 今後
MacBook Air への搭載を機に急速に普及してくると思う。
【参考リンク】
カテゴリー:
Apple
22:45
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近の AT&T は デジタルTVもサービスするようになったようだ。
知合いの方が新しいアパートに引っ越されたのだが、
その新築のアパートでは
ここシリコンバレーに従来から普及しているケーブルTVサービスである comcast は利用できず、
代わりに、すべてのサービスを AT&T に頼まなければならいようになっていた。
室内のネットワークに問題があったということで、
少しだけお手伝いさせていただいた。
その際、AT&T が設置していったルーターを見てみたが、
入力は、従来の細い電話線一本であった。
こんな細い電話線一本で、
家庭用の電話 と 高速インターネット、
そして デジタルTV までもをサービスしているのだ。
ただし、その方によると、デジタルTVのサービスはまだまだ不安定で、
時々 切れたりする問題があるようだ。
ちなみに、AT&T が設置していったルーターは
2Wire Inc. の
「
3800HGV-B」。
Ethernetのポートが4つと WiFi にも対応しているので、
普通の家庭であれば、追加で何も買わなくてもよい。
アメリカの一部の地域で2年ほど前からサービスを開始していた
AT&T のデジタルTVは、シリコンバレーでも広く普及し始めたようだ。
【参考リンク】
カテゴリー:
Internet
22:22
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小林正観氏の著作で私が2冊目に読んだ本が
『
神さまに好かれる話―悩みを解消する法則』。
この本は、
小林正観氏の40年間に渡る研究の結果、
唯物論者であるにも関わらず、
どうも『 「神」が存在するみたいだ 』という結論に達したことを基にして、
その根拠となること、また、存在するのであれば その「神」さまに
好かれるためには どうしたらよいのか、
という宇宙の方程式について書かれている。
そのうちの重要な法則として、「神」は
面白がる人にはどんどん面白いこと。
楽しがる人にはどんどん楽しいこと。
幸せがる人にはどんどん幸せなこと。
を下さる。そして、さらに
感謝する人には、感謝したくなるような現象を、次々に降らせるみたいだ。
愚痴を言う人には、愚痴を言いたくなるような現象を次々に降らせるみたいだ。
と言うように、「神」は
その人が「好きで言い続けている言葉」を、もっと言いたくなるように、
現象をセットしてくださる、という 宇宙の「作用」と「反作用」の法則に
小林正観氏は辿り着いたようだ。
この本では、そのような「神さま」との関係について説き明かしている。
一通り読んでみた感想としては、
斎藤一人氏の考え方と共通する部分が非常の多かった、と思う。
例えば、「神」さまに好かれる言葉を数多く唱えること。
ただし、斎藤一人氏が「ついてる」という言葉を唱えることを推奨している一方、
小林正観氏は「ありがとう」という言葉を唱えることを推奨している。
どちらにしても、この様な言葉を数多く(具体的には2万5千回とか)唱えると、
自分自身や、周りの状況が変化してくるらしい。
【参考リンク】
カテゴリー:
小林正観
22:10
| コメント (0)
| トラックバック (0)