« 2007年9月 2日 - 2007年9月 8日 | メイン | 2007年9月16日 - 2007年9月22日 » |
このブログを書く四元輝博とジョシュア清水が経営する旅行代理店スカイメリカ
ジョシュア清水 自らが操縦する、日本語でのガイドと会話を楽しみながらハワイ島を巡るセスナの旅
このブログを書く四元輝博と共にスカイメリカを経営するハワイ島在住の日本人パイロット、ジョシュア清水のブログ
スカイメリカの共同経営者、シリコンバレー在住の四元輝博によるIT情報・ベンチャー起業に関するブログ
四元輝博によるに 「組み込みJava による M2Mソリューション」に関する調査レポート・サイト
: 日付別 アーカイブ :
2007年9月 9日 - 2007年9月15日
avast! 4 Home Edition はインストール後60日間デモモードで稼働します。 登録後電子メールで無料ライセンスキーを取得します。 このライセンスキーは1年間有効です。 1年が過ぎたら再登録をしてください。と 説明されている。
カテゴリー: Security , Software 22:12 | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー: JTPA 22:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
proc /proc procfs rw 0 0マウントの方法は、
# mount -aで、もう一度、引数なして mount コマンドを実行するか、もしくは dfコマンドで 確認できる。
# mount /dev/ad0s1a on / (ufs, local) devfs on /dev (devfs, local) procfs on /proc (procfs, local) # df Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/ad0s1a 18276366 2760552 14053706 16% / devfs 1 1 0 100% /dev procfs 4 4 0 100% /proc
# truss /bin/echo hello mmap(0x0,3952,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_ANON,-1,0x0) = 671555584 (0x28072000) munmap(0x28072000,3952) = 0 (0x0) __sysctl(0xbfbfeab8,0x2,0x2806e618,0xbfbfeab4,0x0,0x0) = 0 (0x0) mmap(0x0,32768,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_PRIVATE|MAP_ANON,-1,0x0) = 671555584 (0x28072000) issetugid() = 0 (0x0) open("/etc/libmap.conf",O_RDONLY,0666) ERR#2 'No such file or directory' open("/var/run/ld-elf.so.hints",O_RDONLY,00) = 3 (0x3) read(3,"Ehnt\^A\0\0\0\M^@\0\0\0V\0\0\0\0"...,128) = 128 (0x80) lseek(3,0x80,SEEK_SET) = 128 (0x80) read(3,"/lib:/usr/lib:/usr/lib/compat:/u"...,86) = 86 (0x56) close(3) = 0 (0x0) access("/lib/libc.so.6",0) = 0 (0x0) open("/lib/libc.so.6",O_RDONLY,00) = 3 (0x3) fstat(3,{mode=-r--r--r-- ,inode=376834,size=929420,blksize=4096}) = 0 (0x0) read(3,"\^?ELF\^A\^A\^A\t\0\0\0\0\0\0\0"...,4096) = 4096 (0x1000) mmap(0x0,946176,PROT_READ|PROT_EXEC,MAP_PRIVATE|MAP_NOCORE,3,0x0) = 671588352 (0x2807a000) mprotect(0x28144000,4096,PROT_READ|PROT_WRITE|PROT_EXEC) = 0 (0x0) mprotect(0x28144000,4096,PROT_READ|PROT_EXEC) = 0 (0x0) mmap(0x28145000,24576,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_PRIVATE|MAP_FIXED,3,0xca000) = 672419840 (0x28145000) mmap(0x2814b000,90112,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_PRIVATE|MAP_FIXED|MAP_ANON,-1,0x0) = 672444416 (0x2814b000) close(3) = 0 (0x0) sysarch(0xa,0xbfbfeb30) = 0 (0x0) mmap(0x0,168,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_ANON,-1,0x0) = 672534528 (0x28161000) munmap(0x28161000,168) = 0 (0x0) mmap(0x0,22784,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_ANON,-1,0x0) = 672534528 (0x28161000) munmap(0x28161000,22784) = 0 (0x0) sigprocmask(SIG_BLOCK,SIGHUP|SIGINT|SIGQUIT|SIGKILL|SIGPIPE|SIGALRM|SIGTERM|SIGURG|SIGSTOP|SIGTSTP|SIGCONT|SIGCHLD|SIGTTIN|SIGTTOU|SIGIO|SIGXCPU|SIGXFSZ|SIGVTALRM|SIGPROF|SIGWINCH|SIGINFO|SIGUSR1|SIGUSR2,0x0) = 0 (0x0) sigprocmask(SIG_SETMASK,0x0,0x0) = 0 (0x0) readlink("/etc/malloc.conf",0xbfbfec20,63) ERR#2 'No such file or directory' issetugid() = 0 (0x0) mmap(0x0,4096,PROT_READ|PROT_WRITE,MAP_PRIVATE|MAP_ANON,-1,0x0) = 672534528 (0x28161000) break(0x804b000) = 0 (0x0) break(0x804c000) = 0 (0x0) hello writev(0x1,0x804b030,0x2) = 6 (0x6) exit(0x0) process exit, rval = 0と、このように、簡単な echo コマンドでさえも、このように長い出力になる。
カテゴリー: FreeBSD 22:46 | コメント (0) | トラックバック (0)
% which ls /bin/ls % ldd /bin/ls /bin/ls: libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x2807f000) libncurses.so.6 => /lib/libncurses.so.6 (0x2808b000) libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x280cc000)このように、/bin/ls コマンドは、 「libutil.so.5」、「libncurses.so.6」、「libc.so.6」の 3つの共有ライブラリをロードし、 それぞれは、/lib ディレクトリに存在していることがわかる。
% ldd -a /usr/local/bin/ruby /usr/local/bin/ruby: libruby18.so.18 => /usr/local/lib/libruby18.so.18 (0x2807a000) libcrypt.so.3 => /lib/libcrypt.so.3 (0x28138000) libm.so.4 => /lib/libm.so.4 (0x28150000) libpthread.so.2 => /lib/libpthread.so.2 (0x28166000) libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x2818b000) /usr/local/lib/libruby18.so.18: libcrypt.so.3 => /lib/libcrypt.so.3 (0x28138000) libm.so.4 => /lib/libm.so.4 (0x28150000)のように、「 libruby18.so.18 」から、 「 libcrypt.so.3 」と「 libm.so.4 」が呼ばれているのがわかる。
% ldd /usr/local/lib/libruby18.so.18 /usr/local/lib/libruby18.so.18: libcrypt.so.3 => /lib/libcrypt.so.3 (0x28223000) libm.so.4 => /lib/libm.so.4 (0x2823b000)のように表示される。
カテゴリー: FreeBSD 22:46 | コメント (0) | トラックバック (0)
# cd /usr/share/zoneinfo # ls Africa Asia CST6CDT Etc HST MST7MDT WET America Atlantic EET Europe Indian PST8PDT posixrules Antarctica Australia EST Factory MET Pacific zone.tab Arctic CET EST5EDT GMT MST SystemVのように、ディレクトリ「 /usr/share/zoneinfo 」下には 地域や代表的なタイム・ゾーンのファイルが置いてある。 また、このディレクトリには、「 zone.tab 」というファイルがあるので、 このテキスト・ファイルの内容をみてみると、 細かな地域が一覧できる。
# cd America # ls Adak Bogota Dawson_Creek Guayaquil Managua New_York Recife Swift_Current Anchorage Boise Denver Guyana Manaus Nipigon Regina Tegucigalpa Anguilla Cambridge_Bay Detroit Halifax Marigot Nome Resolute Thule Antigua Campo_Grande Dominica Havana Martinique Noronha Rio_Branco Thunder_Bay Araguaina Cancun Edmonton Hermosillo Mazatlan North_Dakota Santiago Tijuana Argentina Caracas Eirunepe Indiana Menominee Panama Santo_Domingo Toronto Aruba Cayenne El_Salvador Inuvik Merida Pangnirtung Sao_Paulo Tortola Asuncion Cayman Fortaleza Iqaluit Mexico_City Paramaribo Scoresbysund Vancouver Atikokan Chicago Glace_Bay Jamaica Miquelon Phoenix Shiprock Whitehorse Bahia Chihuahua Godthab Juneau Moncton Port-au-Prince St_Barthelemy Winnipeg Barbados Costa_Rica Goose_Bay Kentucky Monterrey Port_of_Spain St_Johns Yakutat Belem Cuiaba Grand_Turk La_Paz Montevideo Porto_Velho St_Kitts Yellowknife Belize Curacao Grenada Lima Montreal Puerto_Rico St_Lucia Blanc-Sablon Danmarkshavn Guadeloupe Los_Angeles Montserrat Rainy_River St_Thomas Boa_Vista Dawson Guatemala Maceio Nassau Rankin_Inlet St_Vincentのように、アメリカの都市名がついたファイルが たくさん置いてある。 残念ながら、この中に、シリコンバレー(Silicon Valley) とか サンノゼ(San Jose) とか サンフランシスコ(San Francisco) と いった都市名がないので、シリコンバレーと同じタイムゾーンの ロス・アンゼルスのファイル「 Los_Angeles 」を採用することにする。
# cp /usr/share/zoneinfo/America/Los_Angeles /etc/localtime新しいタイム・ゾーンが有効になるためには システムの再起動等は不要である。 確認のために
# date Wed Sep 10 17:55:11 PDT 2008のように「 Pacific Daylight Time」を表す「 PDT 」と表示されている。
# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtimeとすればよいことになる。
カテゴリー: FreeBSD 22:08 | コメント (0) | トラックバック (0)
% tar czf test.tar.gz testとする。 この際の拡張子は、「 .tar.gz 」である必要はなく、 何でもよいし、もしくは極端に言うと 何もつけなくてもよいのだが、 通常慣例として、 tar でアーカイブして、かつ gzip 圧縮したファイルには 「 .tar.gz 」と付けることになっている。 こうしておいた方が 自分が間違えなくてすむ。
% tar tvf test.tar.gz
% tar xf test.tar.gzとすればよい。
カテゴリー: FreeBSD 22:48 | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー: Device 22:38 | コメント (0) | トラックバック (0)