« RS-232C の信号線の仕様 について | メイン | miniDIN 8ピン female(メス)型コネクタ の ピン番号配置写真 » |
このブログを書く四元輝博とジョシュア清水が経営する旅行代理店スカイメリカ
ジョシュア清水 自らが操縦する、日本語でのガイドと会話を楽しみながらハワイ島を巡るセスナの旅
このブログを書く四元輝博と共にスカイメリカを経営するハワイ島在住の日本人パイロット、ジョシュア清水のブログ
スカイメリカの共同経営者、シリコンバレー在住の四元輝博によるIT情報・ベンチャー起業に関するブログ
四元輝博によるに 「組み込みJava による M2Mソリューション」に関する調査レポート・サイト
: 個別エントリー・アーカイブ :
DTE --- RS-232C(ストレート・ケーブル) --- DCE(モデム) --- 通信回線 --- DCE(モデム) --- RS-232C(ストレート・ケーブル) --- DTEのように接続されるわけだが、 そのうちの
DCE(モデム) --- 通信回線 --- DCE(モデム)の部分を 「ヌルモデム」とか「ヌルモデム・ケーブル」と呼んだりする。 そうすると
DTE --- RS-232C(ストレート・ケーブル) --- ヌルモデム --- RS-232C(ストレート・ケーブル) --- DTEとるわけだが、これでは、 ヌルモデムの両端に ストレートケーブルが必要となってしまうので、 両端のストレート・ケーブルまでも含めて、「ヌルモデム・ケーブル」という場合もあるし、 これを通称、「クロス・ケーブル」と呼んでいる。 つまり、
DTE --- クロス・ケーブル --- DTEとなるわけだ。
カテゴリー: ケーブル・コネクタ 2007年8月 7日 22:50
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.skymerica.com/blog/yotsumoto/mt/mt-tb.cgi/884
ヌルモデムの記事、大変助かりました。
ありがとうございます。
投稿者 Kaoru : 2009年5月25日 20:52