以前のブログで紹介した書籍
『
人生カンタンリセット! 夢をかなえる「そうじ力」
』
では、
ディズニーランドを例として、その「そうじ力」について解説している。
ディズニーランドがゴミひとつない夢の世界を実現しているのは
「カストーディアル(Custodial)」と呼ばれる清掃スタッフの
たゆまぬ働きによるものだそうだ。
ディズニーランド の「カストーディアル(Custodial)」については、
東京ディズニーリゾートキャンパス「カストーディアル」
のページに写真付きで解説されている。
そこにも書いてあるように、
「Custodial」という言葉の実際の意味は、
「管理する」「維持する」「保持する」などの意味であり、
清掃作業は勿論のこと、パークをいつまでも美しく、
安全な状態に維持するという役割を担っている。
写真をみると、真っ白い服に 真っ白い帽子 というユニフォームで
かっこよく決めているのがわかる。
この『
夢をかなえる「そうじ力」
』
によると、
600人のカストーディアルが、
300名ずつ交代で、自分のエリアを必ず15分ごとに回って、
徹底的にキレイにしているそうである。
また夜には、ナイト・カストーディアルと呼ばれる
「夜のそうじ係」スタッフがいて、
閉園後の夜中の12時から朝の7時まで、
あの広い園内を徹底的に掃除しているそうだ。
彼らの掃除の目標は、
「赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なくらい、キレイにする。」
だそうだ。
この様に、ディズニーランドは
昼間の「デイ・カストーディアル」、
夜間の「ナイト・カストーディアル」の活躍により、
夢の空間を維持することができている。
そして、その夢の世界に魅せられて、
毎日、沢山のお客様(ゲスト)が来てくださるのである。
いろんな意味でディズニーランドから学べる点は多々あるが、
「そうじ力」という観点からすると、
まず、自分が、
自分の家の、または、自分の会社の「カストーディアル(Custodial)」役であることを
強く認識する必要があると思う。
会社には専門の「ジャニター(Janitor)」さんが来るから大丈夫、
と思うかも知れないが、
ジャニターさんも 机の上のホコリを取ったり、
床に掃除機を掛けてくれるところまでは
してくれるかもしれないが、
あなたの机の上の整理・整頓まではしてくれない。
あなたの周りの住環境・労働環境をベストな状態に調えるためには、
自分自身が「カストーディアル(Custodial)」あることを認識し、
常に実践してゆかなければならない。
【参考リンク】
カテゴリー:
掃除・整理・整頓
2007年5月 3日 22:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.skymerica.com/blog/yotsumoto/mt/mt-tb.cgi/788
コメントしてください