これからRSSについて少し調査してみようと思う。
まず最初に RSSとは 何ぞや、というところから。
まず「RSS」 とは、ということで その定義は
ウィキペディアによると、
RSSは、ブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。
とあり、e-Wordsによると
Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。
主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。
となっている。
それでは「RSS」って、何の頭文字ですか? と訊かれると困ってしまうのが この「RSS」。
歴史的背景から バージョンについても非常に複雑で、
バージョンの数字の大きいものが上位互換性を持った後継規格というわけではない。
そのため各バージョンによって同じ「RSS」でも その名称が異なっている。
それについてウィキペディアによると、
- RDF Site Summary(RSS 0.9とRSS 1.0)
- Rich Site Summary(RSS 0.91)
- Really Simple Syndication(RSS 2.0)
と分類されている。
このように、同じ「RSS」でも 3つの名称が定義されている、というか
無理やり当てはめられている。
それぞれについて詳しくウィキペディアに解説してある。
それによると、
最初のRSSであるRSS 0.9は、
1999年にネットスケープにより開発され、
これはコンテンツのメタデータを記述する包括的な仕様「RDF」をベースにしたものだったため
「RDF Site Summary」と呼ばれた。
その後、独自のXMLフォーマットを用いて要素を拡張し RSS 0.91 とし、
「Rich Site Summary」と呼ばれた。
その後 RSS 0.9 時代につかわれていたRDFを再び採用し、
RSSが持つ「メタデータ記述」としての側面を主眼に置いたフォーマットを採用した
RSS 1.0 がRSS-DEVワーキンググループよりリリースされた。
RSS 0.9 − RSS 1.0 の流れとは別に、
RSS 0.91 を基に UserLand Softwareは RSS 0.92, RSS 0.93, RSS 0.94 と拡張を続けた。
さらに それらとの互換性をもった RSS 2.0 が
「Really Simple Syndication」と名づけられてリリースされた。
以上のように複雑な 経緯を経て、現在のところ系列としては大きく2つに分かれて、
- RDF構文を用いた RSS 0.9 と RSS 1.0 。
- XMLを用いている RSS 0.91 とそれ以降の RSS 0.94 までのフォーマットに対する上位互換の RSS 2.0 。
となっている。
このように「RSS 0.9」と「RSS 0.91」とは、
バージョン番号でいうと、たった 「0.1」しか違っていないが、
全く違うものである。
また、「RSS 2.0」は「RSS 1.0」の次のバージョンのように思われるが、
これまた、全く別のものである。
この辺も、RSSの取り扱いで注意が必要な点である。
【参考リンク】
カテゴリー:
RSS
22:01
| コメント (0)
| トラックバック (0)