« 2007年1月 5日 | メイン | 2007年1月 7日 » |
このブログを書く四元輝博とジョシュア清水が経営する旅行代理店スカイメリカ
ジョシュア清水 自らが操縦する、日本語でのガイドと会話を楽しみながらハワイ島を巡るセスナの旅
このブログを書く四元輝博と共にスカイメリカを経営するハワイ島在住の日本人パイロット、ジョシュア清水のブログ
スカイメリカの共同経営者、シリコンバレー在住の四元輝博によるIT情報・ベンチャー起業に関するブログ
四元輝博によるに 「組み込みJava による M2Mソリューション」に関する調査レポート・サイト
: 日付別 アーカイブ :
2007年1月 6日
/ で囲まれた文字列は正規表現です。とある。つまり、「/Ruby/」も正規表現だし、「/^.*$/」も正規表現ということになる。 また別の表現方法として、 「Ruby正規表現クラス」にある 「Regexp.compile(string)」または「Regexp.new(string)」によっても表すことができる。 つまり、上記の例は「Regexp.compile("Ruby")」、「Regexp.compile("^.*$")」 または 「Regexp.new("Ruby")」、「Regexp.new("^.*$")」 とも表現できる。
test="The quick brown fox jumps over the lazy dog." p test =~ /quick/としてみる。 このスクリプトを実際に実行してみると、画面には「4」と表示される。 これは、文字列 "The quick brown..." のうち 「quick」という文字列が 5文字目であり、 先頭の文字を0番から数えると4番目になるため 答えが 「4」となっている。 このスクリプト例は、
test="The quick brown fox jumps over the lazy dog." p test =~ Regexp.compile("quick")と書いても全く同じ結果となる。
test="The quick brown fox jumps over the lazy dog." p test =~ /abcdef/のような場合は、実行結果に「nil」と表示される。
カテゴリー: Ruby , 正規表現 22:52 | コメント (0) | トラックバック (0)