お薦め ページ


メニュー

ハワイ島 遊覧飛行ツアー

ハワイ島 B&B・ホテル

ハワイ島 不動産情報

ハワイ島 情報・観光ガイド

ブログ(Blog)

その他

関連サイト

: 日付別 アーカイブ :

2006年4月23日 - 2006年4月29日

2006年4月29日

半田クラック

先日のVCR修理についてのブログを書くために インターネットをリサーチしていた際に見つけたAV機器修理系のサイトで 「半田クラック」についての記述とその修理の具体例を発見したので、 今日のブログはそれについて。

今回発見したサイト 「ジャンクAV機器修理&紹介の部屋」 には、実に沢山の修理の実例が掲載されている。 以前から、私自身、テレビや PCのCRT 等のディスプレイ系の修理も いくつかトライしていたが 成功する場合もあったが、決してあまり高い成功率ではなかった。 そこで、勉強にと思い、このサイトのモニター系の幾つかの例を拝見させていただいた。

まずは大昔にバイト先で使ったこともあって なじみもある 「NEC ディスプレイTV PC−TV455型」 のページを見てみた。 そこには、この手のディスプレイ系の機器によく起こる不良 「半田クラック」 について詳しく解説されていた。 その部分だけ引用させていただくと、
半田クラックの原因は、半田の融点に達しなく、且つそれなりの高温になり、それが繰り返される場合、半田が劣化することです。 これは、半田を除去し新たに半田付けすれば直ります。
とある。それから 半田クラック の発見方法として
半田クラックを見つけるには、半田付けした色が濁っていて(通常は綺麗に光っているが、それがない)、 半田付けされた部品の足を中心に小さいブツブツ穴が放射状に広がっているのが特徴です。 特に上の写真ではプリント基板に穴がたくさん開いていますが、穴が開いている=発熱が多いという意味で、 そういう部品の足はクラックが入りやすいです。
とある。大変勉強になった。 半田クラック だけが故障の原因なら、新たな部品を買う必要もなく修理できてしまう可能性が高い、ということのようだ。

また、モニター系の半田クラック 修理の他の例として 「ソニー 業務用ピクチャーモニター PVM−1442Q型の修理」 のページにも具体的な修理方法が紹介されている。

実は、我が家にも古い壊れたテレビが置き去りににされているので、 廃棄するまえに一度 修理をトライしてみようかな。

カテゴリー: 家電修理     22:19 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日

「医」「職」「住」(衣食住から医職住へ)

茂山氏のブログ『「衣」「食」完璧。では「住」は?』 を読んでいて、ふと、言葉遊びを思いついてしまった。

昔ながらの諺に 「衣食足りて礼節を知る」というのがあるが、 確かに昔は生きて行くための最低条件である 着る物 と 食べる物 を を確保するのが大変であった。

最近の日本・アメリカでは、 よほどの贅沢を言わなければ、 着る物 と 食べる物 に困るということはなくなってきている。 もちろん、国によっては未だに、衣食の確保が難しい場合も確かにある。 それを考えると、現在我々が 日本、もしくは アメリカに 住めると言うことに感謝・感謝である。

一方、現在の日本・アメリカにおいて、 確保が難しいモノは、 「衣料」に代わって「医療」、 「食」に代わって「職」ではなかろうか。 「住」についても考えてみたが、 これに関しては昔も今も、特にシリコンバレーでは 確保が難しいことに変わりはない。

このように考えると、 昔ながらの「衣・食・住」という言葉は、 現代では 「医・職・住」という言葉の方が、より適切なのかもしれない。 もしかすると、数十年後には、「衣・食・住」は死後になり、 「医・職・住」という言葉の方が市民権を得るかもしれない。

カテゴリー: シリコンバレー     22:51 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月27日

VCRの修理(2)

知人のVCR修理についての続き。 前回のブログでVCRの修理がほぼ完了したところまでは書いた。 これで修理完了かと思いきや、それからが大変だった。

巻きついたテープをほどき、出てこなかったカセットを 取り出すところまでは問題なくできた。 それから、フタを閉める前に、ビデオの動作確認をしておこうと、 他の 継ぎ接ぎされていない まともなテープを入れてから Playボタンを押してみた。 すると 機械が不安定な動作をして、結果的には 自動的に カセットがイジェクトされてしまうのである。 これは、カセットを交換したりして何度も試してみたが 同じ結果となった。

結構な時間を掛けて、機械の他の部分を分解したりしながら、 何度も何度も試してみたが結局問題解決できなかった。 さすがにギブアップということで、分解した部分を組み直し、 一応フタを閉じて元の状態に戻した。 持ち主の方を呼んできて、問題点のご説明をしようと カセットを入れ、Playボタンを押してみた。 すると、あら不思議、今回は何の問題もなく正常に動作してしまった。

結局、正常に動作したので、持ち主の方は喜ばれたが、 私としてはどうもシックリいかない。 腑に落ちないので、もう一度バラして原因を確認してみた。 その結果、おそらくこのVCRは、 機械制御のために光センサーが使われているようであった。 そのため、カバーを開けたままで動作させると、 光センサーが外部の光に反応して誤動作を起こしてしまい、 VCR自身が不安定な動作をすることになったようである。

ちなみに今回の修理品はSonyのVHSビデオで 約3年前に購入したものでした。

【参考リンク】

カテゴリー: 家電修理     22:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月26日

VCRの修理(1)

日頃お世話になっている方から、VHSのビデオが動かなくなったので 見てみてほしい、というご依頼があった。 早速修理に伺ってみた。

今までも、VCRは何度か修理した経験があるので、 とりあえず現場でその状況を確認した。 現象としては、 EJECTボタンを押してもカセットが出てこない。 Play, FF, REW ボタンを押しても 動作せず、しばらくすると電源が自動的に落ちる、 という状態であった。

現象が確認できたところで、早速、ネジを外して本体をバラしてみた。 上フタを開けて、カセット周りのメカ部分を見てみると、 ピンチ・ローラーにテープが何重にも巻きついていた。 この時点では、何故こんなところにテープが巻きついてしまったのか 解らなかったが、ともかく、この 巻つき をほどかない限り、 カセット自身を取り出すことができない状況であった。

何重にも巻きついていたので、結構時間は掛かったが、 巻きついたテープを全て外すことができそうだった。 最後に残った 巻きついていたテープの芯の部分を見て、 初めてその原因がわかった。 このビデオテープ、以前、 物理的に切れてしまったのであろう、 その部分がセロファンテープで継いであったのだ。 しかもそのセロファンテープのべたべた面が少し表に出ていた。 それがピンチ・ローラーにくっついてトグロを巻きはじめてしまったようだ。

これでカセットも取り出せたし、 問題の原因もわかったし、 機械の方には目立った破損個所もなかったので、 これで修理完了、一件落着かと思っていた。 ところがこの後、大変 痛い目にあってしまった。 さてそれは.... 続きは次回のお楽しみと言うことで。

カテゴリー: 家電修理     22:07 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月25日

人気ノートPC「AV1020-ED1」再び

ほぼ1ヶ月前にも このノートPCを発注したことをブログに書いたのだが、 更にもう一台、発注することになった。

このノートPCの発注主は、というと、以前のブログ 「JTPAニュースレター編集会議 (20060419)」の中で 「将来の留学準備としてこちらの大学視察に来られていた方」としてご紹介した方。 この方も、久保由美さんのツテでこちらに来られていたが、 その由美さんが使っているノートPCが かわいらしい、ということで同じものをご注文になった。

発注にあたって、いくつかのサイトで値段を確認したが、 今回は、 amazon.com より Buy.com の方が安かったので、 今回は Buy.com の方から購入した。 ノートPCのような生鮮品の値段は 目まぐるしく変化しているようである。

カテゴリー: PC     22:05 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月24日

アメリカ携帯電話 購入レポート(20) 「電話番号移行時の注意点(2)」

前回のブログの続きとして、 電話番号移行を行うに当たっての もう一つの気にある点について。

最近の電話を含め、公共サービスの請求書発行を 全てオンラインで行う場合がある。 携帯電話会社もそのほとんどの請求書発行が オンラインでできるようになってきており、 完全にペーパーレスになってきている。 会社側にとっては、その方がコスト削減になるので自然な流れではあるが。

この場合、不用意に電話番号移行をしてしまうと、 その時点で従来のアカウントがキャンセルになり、 その後、ログインできなくなってしまう場合が考えられる。 事前に、必要は情報をメモしておくなり、 ダウンロードしておくなりする必要がある。

私の場合も、電話番号移行を行った後、 スプリントのアカウントにログインできなくなった。 幸い、私の場合は、請求書を未だに紙ベースにしていたので 過去の通話記録や料金がわからなくなってしまうことはなかった。

カテゴリー: 携帯電話     22:13 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月23日

アメリカ携帯電話 購入レポート(19) 「電話番号移行時の注意点(1)」

私が新たに購入した携帯電話「 Motorola E815 」までは紹介したが、それを実際に使うためには、今までの番号を移転する必要がある。 このように携帯電話のキャリア間で電話番号移転をする際に最も注意しなければならない点について。

その注意点とは、 「完全に移転が修了するまでは、今まで使っている電話会社との契約を破棄しないこと。」 具体例で言うと、私の場合、スプリントからベライゾンへの移行であったが、 電話番号の移行が終了するまで、スプリントとの契約を破棄してはいけない。

もし、今までの契約を先に解除してしまうと、 今まで利用してきた電話番号の所有権がなくなってしまい、 その管理権が中に浮いてしまう。 そのため、新しいキャリアへその番号を移行できる保証が なくなってしまうわけだ。

それから、移行が完全に終了した段階で、今までのキャリア、つまり、 私の場合、スプリントとの契約を解除する必要がある。

新しい電話機で今までの電話番号が間違いなく使えることを確認できた段階で スプリントへ電話をしてみたのだが、 既に私のアカウントはキャンセルされており、 追加の料金等は発生しなかった。

カテゴリー: 携帯電話     22:19 | コメント (0) | トラックバック (0)

 
ハワイ島での遊覧飛行ツアーとB&Bのスペシャリスト、スカイメリカ
Copyright © 2003,2009 Skymerica Corp. All rights reserved.