友人宅がインターネット接続を
コムキャスト(Comcast)
に変更するというので
少しお手伝いさせていただいた。
コムキャストとはシリコンバレー近辺をサービスしているケーブルテレビ会社のことで、
いわゆるケーブル・インターネットもサービスしている。
ケーブル・インターネットのサービスを受けるためには
ケーブルモデムが必要になるのわけだが、
コムキャストの場合、借りることもできるし、
自前でそろえることもできる。
友人には、私の趣味でリンクシス(Linksys)社の
BEFCMU10
を薦めた。
回線の契約より、一足はやくケーブルモデムが届いた。
本体底面をよく見るとレベルの Model No. が「BEFCMU10 Ver.4」 となっていた。
先に動作確認を行ってみるために、
ケーブルはつながずに、
試しに、イーサーネットでPCをつないでみた。
DHCPサーバー機能が動作しているらしく、
自動的にIPアドレスが取得できた。
それによるとケーブルモデム自身のアドレスは
192.168.100.1。
これまた、試しに、ブラウザーからこのアドレスを叩いてみると、
ステータス画面が表示された。
これで、このケーブルモデムが最低限 動作していることが確認できた。
ステータス画面は
「Modem」「Connection」「Modem Log」の三つのタブに分かれているが、
どれも見るだけで、設定が変更できるところはない。
これをお読みの方の中にも、もし、
Linksys の BEFCMU10 をお使いの方がおられたら、
試しに、
ここ
をクリックしてみてください。
場合によっては、ケーブルモデムのステータス画面が表示できると思います。
カテゴリー:
Internet
2006年1月11日 22:52
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.skymerica.com/blog/yotsumoto/mt/mt-tb.cgi/310
コメントしてください