« 2005年4月25日 | メイン | 2005年4月27日 » |
このブログを書く四元輝博とジョシュア清水が経営する旅行代理店スカイメリカ
ジョシュア清水 自らが操縦する、日本語でのガイドと会話を楽しみながらハワイ島を巡るセスナの旅
このブログを書く四元輝博と共にスカイメリカを経営するハワイ島在住の日本人パイロット、ジョシュア清水のブログ
スカイメリカの共同経営者、シリコンバレー在住の四元輝博によるIT情報・ベンチャー起業に関するブログ
四元輝博によるに 「組み込みJava による M2Mソリューション」に関する調査レポート・サイト
: 日付別 アーカイブ :
2005年4月26日
前回のブログ『ハードディスクのデータ・リカバリー(HDD復旧作業) (4) 「禁断のHDD開封」編』で、とりあえず、問題ハードディスクが動き出した。
次のステップとしては、中のデータが取り出せるかどうかが問題である。
依頼者によるとこのディスクにはWindowsXPが入っていたということであった。 そこで、手元にはあいにくWindowsXPがインストールされたHDDが無かったので、Windows2000が入ったHDDをIDEのプライマリに、修理したハードディスクをセカンダリとして接続してからPCを立ち上げた。 幸運にも、きちんとDドライブとして認識し、且つ、中のファイルも確認できた。
それでも、いつ、この問題HDDが再びクラッシュするかは判らないので、取り出せそうなデータを一刻も早く取り出すことである。そこで、依頼者が用意されていたバックアップ用の外付けHDDをUSBに接続してにデータをコピーしていった。
コピーはとりあえず、ウィンドウのExplorerでフォルダー単位でコピーしていった。 しかし、途中、エラーで止ってしまった。原因を調べてみると、ウィルスに感染しているファイルが含まれているらしく、そこでコピーが止ってしまっているようであった。 しかたなく、AntiVirusの Realtime Protection を一時的にはずしてからコピーを続けた。
純粋にデータと思えるフォルダーはこの方法でもコピーできたのだが、例えば、Windows, Documents and Settings, Program Files というような少し特殊なフォルダーはセキュリティー上の問題で読み込めないファイルが存在したりした。WindowsXPはセキュリティーは強くなったが、一方、データ復旧の際は、かえって手間がかかるようになったわけだ。 例えて言うと、家に立派な鍵をつけておくと、泥棒もなかなか入れないが、鍵を無くした時には、その家の持ち主自身もでもなかなか中に入れない、ということである。
それでも、これらのフォルダーの下に貴重なデータが存在しているかもしれないのでコピーする必要がある。 しかし、ウィンドウのExplorerでコピーしていると、読めないファイルに出くわした際に、そこでコピーが終了してしまう。 コピーしているフォルダーのディレクトリ構造が複雑であったりすると、どこまでがコピーされていて、どこがコピーされていないかを判断するのは非常に困難になってしまう。 こういう場合は、どうしても、何らかのツールが必要になってくる。
この様な場合、私が使っているのは、Zcopy(http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/zcopy.html) というコピーツール。 このソフトの作者、c.mos こと 兵藤嘉彦氏は、私もPC98時代にお世話になっていた あの VZ Editor の作者でもある。
Zcopyをつかって、コピーできるファイルはすべて外付けHDDにコピーできた。 これで、最低限度のデータが復旧できたことになる。
カテゴリー: HDD復旧 10:43 | コメント (0) | トラックバック (0)