今回、
JTPA
初の試みとして、「セミナー企画の会」を開き、
出来るだけ多くの方からセミナー企画について意見を頂きましょう、という企画。
特に今回は、JTPAで過去に2回ほど行われたテレビ会議システムを利用した「日米同時開催セミナー」の今後について。
出席者としてJBCのオーガナイザーの方もお一人参加されていた。
それから初参加の方として、
中国語、日本語、英語の3ヶ国語が使える、いわゆる「トリリンガル」な方がお二人お見えになった。
私など、アメリカに住んでいても、英語は覚えられない、それでいて、日本語は忘れてゆく、という有様。
それに比べて3ヶ国語が使えるなど驚嘆に値する。彼らはアメリカ・日本・中国を股にかけたInternet関連のビジネスを展開されており、
テレビ会議システムの提供もされているとのこと。
始めにJTPAセミナー企画担当の松原晶子さんより、JTPAでこれまでに行われた2回の「日米同時開催セミナー」についての報告があり、
続いて、同じく日米同時開催セミナーの経験のあるJBCのオーガナイザーの方からも、その経験談を語っていただいた。
その後、いつものごとく脱線しながらも、あれはどうかな、これはどうかな、と話しあってゆくうちに
面白い企画がいくつか出てきた。
例えば、今回の参加者にちなんで、
3ヶ国以上の国々を股にかけたビジネスの展開をされている方々の経験談。
今後のビジネスのグローバル化に伴い、こういうニーズも日米共に増えてくるのではないだろうか。
カテゴリー:
2005年7月 8日 23:54
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.skymerica.com/blog/test/mt/mt-tb.cgi/92
コメントしてください